フォルトナボックスは、経験豊富なプロデューサー、ディレクター、演出家、カメラマンが集う映像のプロ集団です。
テレビ番組の企画・演出・撮影・編集をはじめ、企業プロモーション、公共プロモーション、展示会などのイベント映像、CM、音楽プロモーションMV、WEB動画、WEBセミナーなどあらゆる映像制作を手がけています。
特に企業プロモーションの制作については、30年以上のお付き合いのある企業様も多く、時代時代に合わせた演出でご好評を頂いています。
私たちの手掛ける映像のモットーは、「わかりやすさ」。
お客様が一番伝えたい事を、観る人の立場に立って、映像で表現する。
それが私たち、フォルトナボックスの仕事です。
作品ライブラリー
主な制作作品
【テレビ番組】
●日本テレビ
「カルガモさんのお通りだ!その冒険から旅立ちまでの85日間の記録」
「追跡」
「ズームイン!朝」
「ニュースプラス1」
●TBS
「夢の扉」
「ニュース23」
●フジテレビ
「花王名人劇場」
「スーパータイム」
「スーパーニュース」
「ムツゴロウの動物おもしろ報告」
●テレビ朝日
「誘われて二人旅」
「ステーションEYE」
●テレビ東京
「ザ・ドキュメンタリー」
「ドキュメント東京物語」
「外務省広報番組 20世紀の贈り物」
●テレビ神奈川
「TVグラフィック42番街」
「極楽とんぼ」
「総理府特別番組 寝たきりからの開放~変わる高齢化社会~」
「外務省広報特別番組 地雷なき大地」
「父と母の時代・神奈川の半世紀」
「ここを我が家として~痴呆症・グループホーム密着244日~」
「電車にのって~かながわフォト日記~」
「ありがとッ!秦万里子の半径5メートルをもっと明るく」
「あすの地球と子どもたち~」
~PRAY FOR HAPPINESS」~『MESSAGE OF THE SOUL~
(新井満、五木寛之、渡辺貞夫)』
「秦野たばこ祭」
「ミュージカル 葉っぱのフレディ」
「ミュージカル マリアと緑のプリンセス」
「ことば~あなたの愛する日本語は何ですか?~」
「3人の証言者~カナガワ平成史~」
「神奈川の風景」
●チバテレビ
「NINJAJA」
ほか横浜市・神奈川県・川崎市・厚木市・相模原市広報特別番組など多岐にわたり企画制作をしています。
【CM】(順不同・敬称略)
「ネスカフェレギュラーソリュブルコーヒー」
「神奈川県 水源環境保全・再生施策」
「NB建設」
「ベルシオン」
「東京書籍」
「MARK IS みなとみらい」
「やまや」
「ミュージカル 葉っぱのフレディ」
「ミュージカル マリアと緑のプリンセス」
「日本調理技術専門学校」
「横浜エレベータ」
【プロモーションビデオ/展示会映像など】(順不同・敬称略)
横浜市
神奈川県
厚生省
外務省
東京電力
三菱電機
BOSCH
NTT
GEメディカルシステム
SIEMENS
コスモ石油
富士重工業
関東化成工業
前川製作所
桜井グラフィックス
米国食肉輸出連合会
日清製粉グループ
江ノ島水族館
東電タウンプランニング
ベルシオン
横浜ガストロノミ協議会
Doreme ドレスメーカー学院
清水節子MV
上田恵子MV
【リーフレット/出版】
横濱霧笛楼25周年記念誌「横濱フレンチ」
第33回全国都市緑化フェア・ガーデンネックレスよこはま グルメマップ「花味絵図」
横浜市国際局「yokohama's initiatives for peace 世界の平和のために横浜ができること」
【企画販売】
横浜ガストロノミ協議会DVDbook「おもてなし料理 横浜スタイル」
DVDbook おいしい、楽しい、会話が弾む。横浜のグランシェフによるおもてなしレシピ「EAT LIFE」
【横濱夢語りプロジェクト】
時代を記憶する。 それぞれの時代を生きた人々の証言を映像で記録するプロジェクトを展開しています。
朗読音楽ライブ「横濱夢語り」平成19年度(第62回)文化庁芸術祭参加作品
その他関連事業

NPO法人 横浜ガストロノミ協議会
横浜を中心に、食を通じての発展・向上、次世代の育成・食育に貢献することを目的に、小・中学校での食育や横浜の地産地消を伝える活動。 また、アフリカの子どもたちや東日本大震災被災地への食を通じた支援活動などを行っています。

